COLUMNコラム

不動産購入時の仕訳/経費or資産になるものを解説

1.物件購入時の処理不動産投資の申告で、実は物件を購入したときが難しいのです。物件を購入した年には、売買代金(建築代金)以外にもさまざまな諸費用がかかります。この諸費用をすべて経費にしては間違いです。中には資産に計上しなければならないものがあります(建物に計上されたものは減価償却に

違反建築物の行く末はどうなってしまうのか

建築確認済証を取得しないまま建築工事に着手したり、建築確認済証とまったく違う内容の工事をしたりすると違反建築物として役所の厳しい指導を受けることになります。それでも指導を無視して工事を続けたとしたら、その建物はどうなるのでしょうか。この記事では違反建築物の行く末を解説していきます。違反建築

不動産投資でオーナーチェンジ物件を購入するべきかを見極めるポイントとは?

「オーナーチェンジ物件のメリット・デメリットが知りたい」「オーナーチェンジ物件を購入する際の物件の見極め方を知りたい」このように不動産投資をする際にオーナーチェンジ物件の購入を検討している方は少なくありません。オーナーチェンジ物件は、入居者がいるため、すぐに家賃収入を取れるというメリットが

心理的瑕疵物件や環境瑕疵物件は売却できるのか。

不動産の売買では、建物に不具合があれば事前に告知する義務があります。もちろん建物自体に不具合があれば、正直に告知すればいいのですが、やっかいなのは目に見えない「心理的瑕疵」や「環境瑕疵」です。どこまで告知をすればいいのかは、専門家でも迷ってしまうテーマだからです。この記事では、この心理的瑕疵や環境

不動産購入時の売買契約書とは?契約時の注意点を解説!

不動産を購入するに際して、必ず売買契約書を締結する必要があります。しかし、初めて不動産の売買をする方は、売買契約書にはどのようなことが記載されているのか知らない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?売買契約書に記載のある内容については、あとになって「聞いてない」「知らない」が通用しませ

【年収別】買える不動産と投資スタイル

「自分の年収では不動産投資は無理・・」と思っている方もいるかと思いますが、実際には年収500万円以下から不動産投資を行っている方もたくさんいます。今回は、どんな人がどんな物件を買っているのか、年収別の目安をご紹介します。年収400万程度〜 区分マンションからスタートまず、サラリーマ

TOP